夕食をとりながらの嫁との会話です。確かボーナスの査定か何かの話からの流れです(^^;
嫁『(前略)でもクライムギルドって結構ホワイトだよね。』
私『そう?』
嫁『だって査定があるんでしょ?ボーナスとかちゃんと出てるんじゃん。』
私『あれはボーナスじゃなくてランク制度の話だけどね。でも確かに給料の遅延とか未払いとかって話は出たことないな。』
嫁『しかも有休とかちゃんと取れるじゃない?』
あぁ、初期の頃のお話に乙松っちゃんが有給で休んでる話がありましたな。
嫁『指揮系統しっかりしてるし。残業手当もあるし。』
確かに、ダギャーさんたちが手当てを要求してるセリフがありましたわ。
嫁『そうやって考えると、クライムギルドってすごいホワイトじゃん。ダギャーさんたちも、上司や待遇に対してのグチはこぼしてたけど、給料についてのグチって今までなかったし。』
…そこまで意識して書いてなかった(笑)てゆーかそんな細かいところまでよく覚えてるわウチの奥さん。ヘタすると作者より詳しいんじゃなかろうか。
嫁『イヤな後始末は蛇クソンさんがやってくれるし、ダギャーさんたち働きやすいんじゃない?』
あー、あったあった、蛇クソンさんのジャンピング土下座!彼もいつの間にかクレーム対応係みたいになってたし。
嫁『で、ダギャーさんたち、直属じゃない上役の命令とか拒否してたでしょ?』
私『してた。そういえば彼ら拒否権あるわww 拒否権ないのはむしろ怪人たちか。』
嫁『怪人さんたちは機器の扱いでしょ?コピー機とかみたいな。』
私『えっ、じゃあ怪人ってリースで買えたりするのかな?』
嫁『本体は教授(=ドクトル・ヴォルガー)が作るからそれはないでしょ。でも部品ならあるんじゃない?』
…思わずツッカーさんの背中をよーく見たら小さーく『ク○ディ○ゾン』とか書いてあるところを想像してしまいましたがなwww
何か、もっと初期の段階でギルドの設定を会社会社してもよかったなぁと後悔が生じてきました(苦笑)
今日の結論。ヒーローのほうがむしろブラックかもしれないwww